目次
ライザップ(RIZAP)の食事指導
ライザップには食事のガイドラインがあります。
・主食を抜いて糖質を取らない。
・タンパク質が多く含まれるおかずがメイン
・おかずの糖質にも注意する。
・朝、昼、夜、で食事の量を変える
・水分は多く摂取する。
ライザップ(RIZAP)の低糖質で高タンパク質な食事メニュー
糖質を取らないようにする理由は、脂肪を燃やしやすい体質に変えるためです。
糖質をとると、血糖値が上がり、その血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。
そのインスリンが余った糖質を脂肪に変えてしまうのです。
その他にもインスリンは脂肪の燃焼を抑制してしまいます。これが太る理由になっています。
糖質を取らないようにすることで、糖質を燃焼する代わりに、脂質やタンパク質を燃焼するようになります。そうすると体脂肪を燃焼するようになるだけでなく、インスリンの分泌が抑えられるので太りにくくなります。
このようにして、太りにくい体質に変えていくのがライザップの食事制限です。これがライザップでの、筋肉量を維持したまま脂肪だけを落とす方法です。
タンパク質を取る理由は筋力量を維持するためです。筋肉量が下がると基礎代謝が下がり、
太りやすくなってしまいます。そのため、肉、魚、大豆などを取り、積極的にタンパク質を摂取しましょう

ライザップ(RIZAP)は間食はNG?
ライザップでは間食はむしろ推奨されています。
その理由は空腹状態が続くと筋肉が分解され、カロリーを貯めこむ体質になるからです。
その中でも間食しても良いものと悪いものがあります。
間食OKな食材は、チーズやナッツなど糖質が低く、タンパク質が高いものが糖質制限に良いと言われています。
ライザップ(RIZAP)の食事の量や食材について
食事の量は、昼>朝>夜にしましょう。昼はたっぷり食べて、夜は控えめにしましょう。
1日の食事は600キロカロリーを下回らないようにし、夜9時以降は食べないようにしましょう
ライザップ(RIZAP)中に食べるのがOKな食材
ライザップ(RIZAP)中のOKな食事例
ライザップ(RIZAP)中に食べられないもの